デジパの乾かし方を動画でわかりやすく解説

img_7161

驚く事実ですが・・・。

じつは美容師さんの中には

デジパやエアウェーブが怖いと思っている人が結構多い

ことに驚きます。

お客様的には乾いただけで勝手に毛先がカールされ本当に

手入れが簡単な施術のはず。(謳い文句は)

ところがいざ臨店してみると

あれれ???

サロンでやってみると

あれれ???

こんなんでいいの〜〜〜^^;

っていう

失敗を目の当たりに見てきた美容師さんは未だトラウマ

デジパやエアウエーブが怖い。

 

デジパが出始めた頃

スタイリングには理想的な原理なので絶対にやりたいと思ったが

何事も出始めは色々とトラブルはつきものなので模様伺い。

実際、

当たりすぎるとか

バシバシになるとか

最悪チリチリになった

などなど、あまり上手に使いきれていなかったみたいなので

もう少し辛抱

そしてついにオーディス発売!!

なんだか良さそうだけどもうしばらく。

そしてオーディス2でついにトレーニング。

ただ薬剤はシステミンをおもに使用していたし(個人的に・・・)

縮毛矯正をかけていたりブリーチ毛はNGだった

 

おかげで事故ったこともなく

当然お客様の評判も上々。(思った通り)

システアミンはとっても操作がしやすいし手触りもいい。

ただ問題がないわけではない

美容師さんの手荒れ

(感作性が悪く実際スタッフも悪化していた)

喘息の方だと喘息が悪化

(お客さんの娘さんにその話をしたら、

「だからいつもデジパしてきたら喘息が出でいた。」と言っていた。

当店のデジではありません)

いつかは薬剤を変えたいと思っていたけどなかなかしっくり来るものがなく

当分営業から外していたデジパだったが

ついに再始動!!

かなりのツヤ感

手触りは向上して、喘息の心配もなく

安心してオシャレを楽しんでいただける施術が完成

「NEW Mデジ」


【無料動画プレゼント】
美容室経営者の私が客単価平均12,000円とリピート率93%スタイリストを共育してきた仕組み

fukue

今の消費者は一生懸命誠心誠意と、良い結果だけで永続的に顧客満足が続く訳ではありません。

お客様がココでないといけない、あなたじゃないといけないと思わせる仕掛けや仕組みがあるとあなたの努力がもっと報われます!!

無料動画では実際に私が使っている仕組みを公開しています。


ABOUTこの記事をかいた人

MANABU FUKUE

(有)ルーデンス 美容室 代表取締役 (株)CTFカラー中国 代表取締役